購入されたMOSS SNOWSTICKを一生モノにしたいと願う方。大切なボードのメンテナンスについて、こんな疑問はありませんか?
・SNOWSTICKって普通のボードと違うって聞いたけど?
・チューンナップで何が変わる?
・チューンナップで何が変わる?
・SNOWSTICKはマシンサンディング出来ないって聞いたけど?
・チューンナップは本当に必要?
・傷んだエッジ、ソールはどうすれば良い?
・ストラクチャー入れたいんだけど、パウダーシーズンには向いてない?
・PQシリーズのチャンネル(溝)はどうしたらいいの?
そんな疑問などにお答えします。
SNOWSTICKって普通のボードと違うって聞いたけど?
A.私達はMOSS SNOWSTICKを研究し、ラインナップ一つひとつが持つ特性を引き出すチューンナップを施します。機種それぞれに合ったチューンナップを施します。チューンナップで何が変わる?
A.エッジビベリングをすることで以下の特性が出ます。
エッジの引っ掛かりがなくなり、不用意に転ばなくなる。逆エッジなりにくい。
壁に登りやすくなる。
壁で回しやすくなる。
板を立てた鋭いターンがスムーズになる。(ターン後半ノーズ刺さらない、板が暴れない)
ドライブターンがスムーズになる。(滑ったラインがキレイ)
ビベリングなし
R:NK
R:NK
SNOWSTICKはマシンサンディング出来ないって聞いたけど?
A.ソールはフラットではありません。マシンサンディングではフラットになるため特性が失われます。
チューンナップは本当に必要?
A.スノーボードは車やバイクのように命を預ける乗り物。きちんとしたメンテナンスをしないよりはした方がベストに違いはありません。
傷んだエッジ、ソールはどうすれば良い?
A.以前チューンナップを施された方は〜リフレッシュチューンで。
初めての方はリペア(2,200円〜)とチューンナップを
ストラクチャー入れたいんだけど、パウダーシーズンには向いてない?
また深いストラクチャーはパウダースノーで引っ掛かりや抵抗になります。
私達はあまり深くないストラクチャーを丁寧にハンドメイドで行います。
また、トップシーズンに向けて再度ハンドサンディングすることでストラクチャーをなくします。
※ストラクチャーとは〜
ボードの滑走面に細かい溝を入れることで、水の排水溝ができ滑走性が高まります。自動車のタイヤの溝と同じ原理です。
- ¥3,300~
0 件のコメント:
コメントを投稿