a website by Naoto-Kotsugai
ラベル Before & After の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Before & After の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

12.25.2017

SSLC info... Before & After

SSLC(スノーサーフィン レッスン キャンプ)
1/14開催の矢島スキー場が残り1名となりました。

PVLC(プライベートレッスン・丸沼高原)
12/27日のプライベートレッスン 現在参加者1名 少人数で狙い目です!
初級の基本を中心としたこの様な内容を行います。

17-18 東1回目にて
P.Masahiko Sato

それは先日開催の東1回目 Before & Afterをご紹介!
参加ゲストさんはミニレッスンを数回受けたことがある男性です。


Before

朝イチ、ポジショニングをトレーニングした後のロングターン。ヒールサイドはソール面に乗れていますが、トゥサイドは強く内倒しています。

After
午前のレッスンを終え、午後反復練習後のライディングショット。
トゥサイドの傾きが大きく変化。エッジのみでライディングをしていたBeforeからシッカリとソール面で雪面を捉えたグッドライディング!

まずは〜
どんなコンディションでもシッカリとソール面でターンができる様になってから、次のステップに繋げていきます。
一生モノの基礎技術と安全性をぜひ皆様にご習得していただきたいと思っています。


スケジュールは以下からチェック出来ます!
2017-18 SNOWSURFIN' LESSON CAMP 

2017-18 PRIVATE LESSON CAMP

12.18.2017

SSLC info... Before & After 中級

空き情報をアップしました。
SSLC

PVLC
https://snowsurfin-lesson-camp.blogspot.jp/2017/11/17-18-private-lesson-camp.html
12/19,20,21,22,27が開催可能


P.Masahiko Sato

それは先日開催の中級 東2回目 Before & Afterをご紹介!
今回のゲストさんは〜2シーズン前に3回フル、昨シーズンプライベートレッスン1回、今シーズン中級東1回目、後に今回の中級 東2回目の受講でです。


Before

初回のレッスンにて〜エッジのみに乗り腰は横を向き(ボードと平行)内倒している状態。すごく不安定で、雪質に大きく左右されます。

After
3回目のレッスンにて〜シッカリボード上で加重コントロールをし、面でライディング。スピードに乗っているターンではありませんが、安定したロングターンを描いています。
Now
今季 東1・2と中級レッスンを受講して〜エッジをシッカリと立ててフルカービングしています。ボード上で軸を作りソール面で雪面を捉えているので、雪面のコンディションに左右されない安定したカービングターンを描けています。

初級で習得すること
  • ボードのスイートスポットで全ての作業を行う=ソール面で滑る
  • ショートからロングターンまで徹底的にボードのズラしを習得=ズレ(スピード調整)のコントロールを習得
中級で習得すること
  • 三種類の荷重を習得=あらゆる状況でターンを行う、スノーサーフィンのターンの習得
  • 強いカービングを習得=スピードに乗った状態でも安定したライディングができる

個人差はありますが、一生モノの技術を確実に習得できます。

12.13.2017

SSLC info... Before & After

2018 東1回目 Before & Afterをご紹介!
先シーズン3回フルにご参加されたゲストさんです。

17-18 東1回目にて


【Before】
基本姿勢・ポジショニングトレーニング後のライディングショット。スピードに乗っていますが、姿勢が高く(腰の位置)両サイド共にターンの内側に倒れて内倒しています。

【After】
午前のレッスンを終え、午後反復練習後のライディングショット。
両サイド共にボードの上に荷重し、内倒が矯正されました。


のみ込みの早い方は、たった1回の受講でこの様なソール面で走るサーフライディングが習得できます。


2017-18 NOWSURFIN' LESSON CAMP 
スケジュールは以下からチェック出来ます!
http://snowsurfin-lesson-camp.blogspot.jp/

12.11.2017

SSLC...東一回目 初級・中級終了

SNOWSURFIN' LESSON CAMPは滑りの基本となる、安全・安心の基本技術を全3回ワンセットで習得することができます。

当レッスンは今季で5シーズン目を迎え、初級の技術を習得した方も増えたことから、今季より中級クラスを設けました。(初級クラス 全3回を受講が中級クラス受講の条件になります)

その記念すべき第一回目を先週末 丸沼高原スキー場にて終了することが出来ました。
参加ゲストさんは5名


午前中 : メインインストラクター 佐藤将彦 2.5h
将彦さんは競技アルペンがベースにあり、スノーボードスクールも主宰。
アルペンジュニアから一般まで指導歴15年以上。
- 受講内容 -
  • 一歩踏み込んだポジショニングを理解する 
初級クラスではまだまだ甘いポジショニングを改めてチェック。
  • 先行動作、荷重と抜重の再認識と応用 
踏み込み荷重、プレス荷重、立ち上がり荷重
と荷重の種類をシッカリと理解、使い分け出来るようにトレーニング。
スノーサーフスタイルでは上記3種類の荷重がどの様に使われているかも伝えていきます。
  • 限界値を引き上げるライディング
スピード域を引き上げながら強いエッジワークでミドルターンをトレーニング。
ハイスピードに耐える姿勢(中間姿勢)からターン時の踏み込み荷重(低い姿勢)をシッカリとしたポジショニングの中でメリハリのある動きでミドルターンを行います。
ターンはシッカリとボードのエッジを立て、強いカービングで更にボードを走らせるイメージを持ちます。

午後:小番直人 2h
- 受講内容 -

  • 午前中の復習と反復 
午前中の仕上げとして一通り反復練習を行います。
その後、Masahiko Satoのフォトセッションの中、中級クラスにふさわしい『限界値を引き上げるライディング』をやや急なバイオレットコースで日曜の午後の荒れたバーンで仕上げていきます。
初級クラスではひたすらズラシのトレーニングを行いますが、いよいよエッジに強く乗ったカービングでターンをつなぎ、スピードをグングン乗せて滑るイメージです。
  • カットバックの基本動作
スノーボードの技術として立ち上がり荷重を練習。その応用としてカットバックターンの基本をトレーニングします


P.Masahiko Sato

写真のゲストは昨シーズン3回受講された方。
NOWは今回の午後の仕上げにて。


  • Before→After
低い姿勢でシッカリとボードの上に乗り、ソール面で走るライディングを実践。内倒が矯正されています。

  • After→Now
ヒザが曲がり更に腰が低くなり、ボードを強く立てて鋭いカービングを実践しています。

他4名の皆様も驚きの上達ぶり!
今後が楽しみなゲストさんでした!
ご参加ありがとうございました!!!


2018 SNOWSURFIN' LESSON CAMPギャラリーへ戻る



12.05.2017

SSLC info... Before & After

12/5 空き情報をアップしました。

続々のお申込みでキャンセル待ちが出てまいりました。
例年キャンセルされる方もいらっしゃいますので、キャンセル待ちもお申込みをお待ちしております!

中級クラス少人数で間違いなく狙い目です!





17シーズン3回フルにご参加された女性ゲストさん!
半端じゃない成長ぶり!

Before



 午前中の基礎を受けた後、午後イチのライディングショット。姿勢が矯正され体がシッカリと前を向いていますが、トゥサイドターンはやや内倒(内側に倒れた)しています。ちょっとしたギャップ、雪質の変化で影響を受け不安定になりやすい状態です。ヒールサイドは素晴らしい姿勢。

After
 3回目の受講の午後両サイド共にシッカリと重心をボードのスイートスポットに落とし、ソール面でボードをコントロールしています。このターンができるようになると、雪面のコンディションに影響されること無く、どんな雪質でも安定して滑ることが出来るようになります。

のみ込みの早い方は、たった3回の受講でこの様なライディングを習得できます。一生モノの基礎技術と安全性をぜひ皆様にご習得していただきたいと思っています。


SNOWSURFIN' LESSON CAMP 初級クラス詳細ページ


SNOWSURFIN' LESSON CAMP
中級クラス詳細ページ
近日アップ

2017-18 NOWSURFIN' LESSON CAMP 
スケジュールは以下からチェック出来ます!
http://snowsurfin-lesson-camp.blogspot.jp/

11.24.2017

SSLC info... 11/24 空き情報 Before & After & Now

11/24 空き情報をアップしました。
http://snowsurfin-lesson-camp.blogspot.jp/2017/11/snowsurfin-lesson-camp.html

お申込みをいただきました皆様に詳細案内とご返信を順番に送っております。
定員を超えている会はありませんのでご安心ください。
本日中に全ての返信を終える予定となっております。



Photo Masahiko Sato

それでは先シーズンのBefore & After..Nowをご紹介!

2シーズン前に3回フルにご参加され、昨シーズン3回目、計4回を受講されたゲストさんです。

Before
エッジのみに乗った状態で完全に内倒(内側に倒れた)しています。ちょっとしたギャップ、雪質の変化で影響を受け不安定になりやすい状態です。

After
3回目の受講にてボード上のスイートスポットに重心を低く落とし、雪面を面で捉え、安定したライディングに変化しました。

Now
昨シーズン第3回目(合計4回目)の受講。高鷲ダイヤモンドコース上部にて午後から荒れたバーンにて、Afterよりも更に低姿勢で攻めたライディング!この姿勢でボードのキレとズレをコントロールする練習。重心を低く(上体をボードに落とし込む)するということは、ボードに強い荷重をかけることができるようになるということ。高速でも安定したライディング出来るようになります。

当レッスンキャンプで得られる安全で楽しめる、一生物の基礎技術を皆様にぜひご習得していただきたいと思っています。


2017-18 NOWSURFIN' LESSON CAMP 
スケジュールは以下からチェック出来ます!

11.13.2017

SNOWSURFIN' LESSON CAMP Before & After..Now

5シーズンを迎えるレッスンキャンプ、今シーズンは中級クラスもスタートします!
開催のスケジュールをアップしましたのでぜひチェックを!
それでは先シーズンのBefore & After..Nowを!
2シーズン前から数えること6回のご参加の女性です。

【Before】
ヒールサイドターン
完全にエッジ乗ったサイドウェイスタンス(腰がボードと平行)。
前足に重心を置いています。エッジのみで乗っていくターンですので、雪質に大きく左右されてしまい、アイスバーンでエッジが抜けがち。ヒールサイドターンが苦手、ターン伸びないなどの症状がある人はこの姿勢で滑っている可能性があります。

【After】
BL3回目の参加
スタンス位置が矯正され、尚且つソール面で滑っているので、安定感が出てきています。

【 Now】
BL6回目の参加
完全にソール面でボードコントロールしています。
無駄な力が抜け、女性らしさが際立つ柔らかでスタイリッシュなターンを描いています。

ビンディング・ブーツもステップインからストラップ式のソフトなものに替えたことによって、足首の自由度がアップ。膝が曲がり姿勢が低くなったことでより強い荷重を掛けれるようになりました。

Beforeとはまるで別人のようです。



11.09.2017

SSLC ロングターン

普通、ロングターンは切れるカービングをイメージされると思います!

が、しかし・・・残念がら初級ロングターンは究極のズラしのロングターンを習得します。



いつでも・どこでも・どんなとこでも安全にスピードコントロールをするズラシのロングターン!

キレとズレのコントロールを思いのままに!

初級ロングターンはクールなドライブターンを習得します!


1.19.2017

SNOWSURFIN' LESSON CAMP

1/7開催のレッスンキャンプにて。
長いスノーボード経験があるゲスト。
強いエッジングを得意とする反面、面での操作が苦手。

レッスンではソール面への重心荷重を!
シッカリとボードを立てた強いエッジングとソール面に落とした重心で安定性がUP!
体を傾けるのではなく、重心をボード面に近づけ低くする事でソール面への圧力が増します!

📷 Masahiko Sato


合わせてプライベートレッスンをチェック!

【プライベートレッスン開催日】

  • 1/20 (金)《開催決定》空き5名
  • 23-26
  • 1/29 (日)《開催決定》空き7名
  • 12月〜4月後半の平日
http://snowsurfin-lesson-camp.blogspot.jp/2016/05/private-lesson-camp_2.html

1.12.2017

SNOWSURFIN' LESSON CAMP

先日の西1回目。
合計5回目参加のゲスト!見事なスタイル!

決して滑りやすいゲレンデコンディションではありませんでしたが、シッカリとソール面に重心荷重することで安定感高い滑りを実現!


📷 Masahiko Sato



合わせてプライベートレッスンをチェック!

【プライベートレッスン開催日】

  • 1/20 (金)《開催決定》空き5名
  • 23-26
  • 1/29 (日)《開催決定》空き7名
  • 12月〜4月後半の平日
http://snowsurfin-lesson-camp.blogspot.jp/2016/05/private-lesson-camp_2.html

10.05.2016

【SNOWSURFIN' LESSON CAMP Befer & After バンク ドライブターン】

ゲストは昨シーズンSNOWSURFIN' LESSON CAMPにフル参加の女性。

Beferは3回目のレッスン。
Afterは4回目のラスト白馬レッスンです。


よく見ると違いは〜バンク後半でのボードのズラシ(ドライブ)
シッカリとボードの真上に体重を乗せてソール面で踏み込んだ状態。
ボードを適度にズラすことでスピードコントロールを自在に行っています。

どんなコンディションでもバーンでも思い通りにドライブさせることができれば、スピードコントロールが出来るようになるということ。
確実にライディングの幅が広がり、安定感がアップします。

【 SNOWSURFIN' LESSON CAMP Befor & After】

続々と卒業生がレベルアップしているSNOWSURFIN' LESSON CAMP

昨シーズン参加ゲストのライディングをご紹介。

Beforeは初回 Afterは3回目

違いは、エッジではなくボードの真上に体重がシッカリ乗っているかどうか。
体をシッカリとボードの上に被せ重心位置をボードの真上に置くことで、内倒を防いでいます。

このソール面でシッカリと捉えて行くサーフライディングが出来るようになると、様々雪質と地形が楽しくなります!

Snowsurfer Naoto Kotsugai 小番 直人

日本海を望む霊峰"鳥海山"の麓町に生まれ育ち、一年を通して山 海にてサーフィンを楽しんでいる。現在は日本のスノーサーフィンの生みの親である田沼進三氏の元でスノーサーフィンスピリットを継承中。