a website by Naoto-Kotsugai
ラベル 50SW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 50SW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11.26.2014

スワローテールの特徴=フレックスターン

クイックでスピーディなドライブターン!
ボードを強く踏み込むことによりテールがフレックスしてターン弧が変化する=フレックスターン

2012シーズンと少し前ですが白馬コルチナスキー場裏で〜

SNOWSTICK 58SW-EX



58SWのスワローテールは40cm近いロングスリット!
ボードを踏み込むことでテールロッカーがフレックス(シナる)し易い特徴があります。

テールロッカーがフレックスにより変化するということはターン弧が変化するということです。ボードをシッカリ踏み込みターン弧を自在にコントロールする楽しみは他のラインナップには無い楽しみです!

「スピーディーでクイックなドライブターンから弧の大きいロングカービングまで」スワローテールが持つ特徴の一つです。

2.08.2012

スワローテールの秘密

スワローテールについて、62SWを例に解説します。

スワローテールは独特の乗り味にその良さは隠れています。
パウダーでのテール沈み込みはもちろんですが、一番はテールエッジの安定感の良さとテール部分の軽量化による運動能力の高さです。

ここで図を見てください。
もしもシリーズで…
62SWのテールがU5と同じダイヤモンドテールだったら〜
以下の図のようになります。

図のように62swのエッジをそのままに、テールをダイヤモンドテールにした場合、全長が更に7センチ程度長くなることになります。
そうすると162センチに7センチプラスされることで、169センチの板と同じエッジ接雪長をもつ板になるということです。
ということは、169cmの板と同じテールエッジ安定感を持ちつつ、162cmよりも軽いテール運動性を持つということになります。

ツバメが飛んでいるところを想像してください。
左右に切れこんだ尻尾を巧みに使い、物凄い速さで左右、上下へ自由に飛んでいる。

SNOWSTICKのスワローテールもそんなツバメが飛んでいるイメージに近いものがあります!


スワローテールの秘密、伝わりましたか〜?

1.20.2012

宝台樹スキー場にて試乗会

2012 1/21(土) 
群馬県 宝台樹スキー場にて試乗会を開催致します。
時間 10:00〜15:00
場所 第8クワッド乗り場付近

個展にて発表した12NEWLINE UP アーリー15台限定販売モデル
64PT & 50SWも試乗可能です!

是非お越しください。



★ 試乗会は無料です(スキー場でのリフト料金は別途かかります)。 ★ 試乗には身分証明書が必要になります。 ★ 4X4対応バインディングを必ずお持ちください★ 試乗中の事故や怪我については、お客様自身の責任となりますので御注意ください。★諸条件によって中止になる場合があります。ご了承ください。




Snowsurfer Naoto Kotsugai 小番 直人

日本海を望む霊峰"鳥海山"の麓町に生まれ育ち、一年を通して山 海にてサーフィンを楽しんでいる。現在は日本のスノーサーフィンの生みの親である田沼進三氏の元でスノーサーフィンスピリットを継承中。