a website by Naoto-Kotsugai
ラベル 64PT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 64PT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

4.25.2016

【instagram Drive turn】


【鳥海山BCセッションツアー】空き情報4/25
  • 4/29 5名
  • 4/30 空き無し
  • 5/1 空き無し

More info...http://nk-tour-guide.blogspot.jp/2014/10/2016-2days.html

9.29.2015

【instagram】Mount Akita Komagatake 2012

2012 4月8日
この年は2月が春の陽気で、3月〜4月8日の週まで真冬の様相。
その後爆弾低気圧がきてブナの巨木が折れた年でもある。

SNOWSTICK 64PTで〜

9.18.2015

【instagram】WINTER SPORTS Mgazine Europe

9.15.2015

【15-16 Pintail Series 】


SNOWSTICKシリーズで一番バランスの良いピンテールシリーズ。パウダーがまるで圧雪バーンを滑るようにイージーで疲れない。初級者から上級者まで楽しめるマジックボードです。

私が思うピンテールシーズは〜

Moss田沼さん名作の一本。
パウダーで圧雪バーンを滑るようにターンが出来る。
初めてパウダーを滑る方が嘘のように笑顔で滑っちゃったところを何度かみた。



写真は64PT

Photo 樋貝吉郎さん

It's your TURN VOL.2より


7.06.2012

喜び…記憶と経験


想いを巡らせ、イメージを膨らませ、次のチャンスを伺いながら考えられる選択肢を選んでいく。そして全てが調和した時の喜びは、忘れることの出来ない一生の思い出となる。

自然のリズムやコンディション、己のマインドやイメージなど… 
全てが同調した時の喜びこそ、スノーサーフィンの醍醐味ではないでしょうか?

下の写真は4月15日鳥海山キャットツアーでのひとコマ。
まさに全てが同調した瞬間。
この喜びは一生忘れることのない記憶と経験に変わる。



R:Naoto.K
 P:Masahiko.S

4.21.2012

春こそバックカントリーシーズン

フォトグラファーのマサヒコさんと鳥海山へスプリングスノーサーフセッションへ行ってきました。

最近は暖かい陽気が続いてますが、鳥海山は先日の爆弾低気圧の爪痕がもろに残っています。

写真の木はブナの原生林。何本もの大木がへし折れてます。


P:Masahiko.S

そして、平均斜度38〜39°の斜面をSNOWSURFIN' ART。
春のザラメだからこそ手軽に気持ちよく楽しめる斜面ですね〜。


春は雪も天候も安定するので初めてのバックカントリーチャレンジにむいていると思います。もちろん厳冬期にはない危険が潜んでいるんですが・・・

オイラなんかは春になれば目の前に鳥海山があったんで誰に教わるでもなく独学と身近な経験、そして沢山の方とのセッションで山にはいることを学んできました。

まずは信頼のできる経験者と入山することが大切だと思います。そして自然に感謝し、自然の声に耳を傾けるような心持ちで入山する事がオイラは大切なことだと思っています。

4.19.2012

SNOWSTICK 64PT

先日の鳥海山キャットツアー BCステップアップ2Daysの写真をアップします。

BOARD : SNOWSITCK 64PT

BAINDING : UNION 2013 CONTACT
BOOTS : DEELUXE INDEPENDENT

スタンス幅 : 42cm
アングル F : 45° R : 6°

ドライブターン

カービングとドリフトの中間。64PTの得意技です。


P : Mashiko.S
R : NK

 ボトム toトップをイメージしながら…
ボトムターンでシッカリ板を踏み…

P : Mashiko.S
R : NK

最後は先日もアップしたマニューバーライン。
実は上の写真はこのマニューバーのシークエンス。
カメラマンMasahikoさんは下の写真左側の真ん中付近にいる黒い点。

2.13.2012

Moss SNOWSTICK 64PT with Morning Of The Earth

New Movie アップロードしました。
Moss SNOWSTICK 64pt wiht Morning Of The Earth



1970年前後のショートボード革命期にインスパイアーされたオイラのライディングを見てください。
前回のヘリシューティングでも紹介した42cmというとても狭いスタンスで、あえて難しさを楽しんで乗っています。
それはサーフィンでいうシングルフィンを楽しむかの様。
自由なスタイルで、楽しく!

Morning Of The Earth 1972年

2.11.2012

Helicopter撮影

先日のPowder Dragon Helicopter撮影の模様をアップします。

突然きたヘリ撮影のチャンスは日の傾く3:00pmのことでした。
実はオイラ、ヘリは2度目。1度目はスイスで布施忠とカスタムプロのマッちゃん、イグっちゃんと4人で乗ったのが初めて。

カメラマンの将彦さんとライダーのヤスさん、オイラでヘリに乗り込み、目指すはコルチナの裏、大崩落へ。
そこは前日までの降雪にてパッフパフのパウダー。

スキーヤーのガイド 山城くんに案内してもらい、いざチャレンジ。
山城くんがしっかりと斜面をプレスし雪崩をチェック。勉強なりますね〜。
さーいけるとわかれば、上空のヘリに無線で合図し、ドロップ!
まずはヤスさんと二人で…


板は最近お気に入りの64PT。スタンス幅を最小値42cmにし、クラシカルなサーフライディングスタイルで…
いい感じの雪とカメラアングルでしょ〜。



滑ったところはチョット斜度のあるオープンバーン。もう最高でしたね〜。なんといってもヘリでアクセスがたまんない。
オイラと同い年のパイロットの方がまたかなりいいノリだし、なんといっても安心感のある腕前!ホント楽しかったです。


そして、オイラとヤスさんのスポンサーでもあるDEELUXE、UNIONがPowder Dragon Helicopteのスポンサーに。リンクしてます!

無事に到着後、代表の小泉さんとお話しし、中級者が気軽に楽しめる斜面から上級者がチャレンジ出来るスティープな斜面まで様々なバーンがあることを伺いました。

実はかなり手軽に楽しめるこのヘリスキー・スノーボーディングをもっとたくさんの方に知ってもらいたいと思ってます。

all photo by Masahiko Sato

下のムービーはPowder Dragon Helicopter youtube siteから



ご興味ある方は是非Powder Dragon Helicopterへアクセスを!

1.21.2012

夜暗のマニューバーライン

先日の撮影

P:Masahiko.Sato R:NK
64PTにて。
夜の闇をヘッドライトでマニューバーライン。

1.20.2012

宝台樹スキー場にて試乗会

2012 1/21(土) 
群馬県 宝台樹スキー場にて試乗会を開催致します。
時間 10:00〜15:00
場所 第8クワッド乗り場付近

個展にて発表した12NEWLINE UP アーリー15台限定販売モデル
64PT & 50SWも試乗可能です!

是非お越しください。



★ 試乗会は無料です(スキー場でのリフト料金は別途かかります)。 ★ 試乗には身分証明書が必要になります。 ★ 4X4対応バインディングを必ずお持ちください★ 試乗中の事故や怪我については、お客様自身の責任となりますので御注意ください。★諸条件によって中止になる場合があります。ご了承ください。




Snowsurfer Naoto Kotsugai 小番 直人

日本海を望む霊峰"鳥海山"の麓町に生まれ育ち、一年を通して山 海にてサーフィンを楽しんでいる。現在は日本のスノーサーフィンの生みの親である田沼進三氏の元でスノーサーフィンスピリットを継承中。